東京保活

保育園の落選を事前に防ぐためのブログ。

ホットクックを使って時間も食費も節約に!

time 2019/05/31

ホットクックを使って時間も食費も節約に!

以前にもホットクック がめちゃくちゃイイ!

という内容を書きましたが、このホットクックを使い始めて3ヶ月の我が家では、なんと、

時間だけでなく食費も節約できたんです!!

更にいいことに、毎日のイライラもかな〜〜り軽減されました。

私の場合ですが、

仕事帰りにそのまま保育園に二人をお迎えに行き、スーパーに寄っては長男が「アンパンマンのおやつ買って〜!」と騒ぎ、それをなだめながら重い荷物を持って帰る頃にはクタクタ…。

更には、急いでご飯を作っているのに、お腹を空かせた子どもたちが喚き始め、イライラして「もう!!いい加減にしてっ!」と怒ってしまう。


そんな復帰直後のカオスから脱したく、やり方を変えたところ、気持ちと時間はもちろん、お金まで浮いたという方法お伝えできればと思います。

大きくはこの3つ

  1. 1週間分のメニューをまとめて決める
  2. 必要な食材をチェックしてネットスーパーでまとめ買い
  3. 朝15分の準備でホットクックを予約


1. 1週間分のメニューをまとめて決める

週に数回必要な買い物。

子連れだと、買い物時間も倍になるし、「あれ買って!」「これ買って!」と喚かれて本当に大変。とにかく、買い物の回数を減らすために、1週間分のメニューをまとめて決めることにしました。

ホットクックのメニューの中から、「予約調理可能」なメニューを中心に決めています。

定番メニューはテプラで作成してマグネットにしました

100均(キャンドゥ)にちょうどいいマグネットがあったので、冷蔵庫にペタっと貼り付けています。



2.必要な食材をチェックしてネットスーパーでまとめ買い

1週間分のメニューを決めたら、冷蔵庫の中を見ながら、必要な食材をチェック!買い足す材料をメモしておくと、抜け漏れがなくなります。

私の場合は、定番化したメニューが多く、買う食材もだいたい決まっているので、よく購入する食材をテプラで作って、チェックするボードを作りました。

これもマグネット式で冷蔵庫に貼り付けています。

そして、ネットスーパーでポチポチと購入します。私が使っているのは楽天西友ネットスーパーです。楽天カードユーザーだとポイントが付くし、値段もお手頃だと思います。

税抜6,000円以上で送料が無料になるので、食材そして日用品もまとめて一気に買います。

いつも3,000円くらいをこまめに買い物をしていましたが、つい余計なアイスや菓子パンを買ってしまったり、子供がねだるおやつを買ってしまったり、無駄な買い物をしがちでした。

それが、ネットスーパーでまとめて買うことで、無駄な買い物が減り、食費も5,000円程節約になりました。(クレジットカードで把握しているのでリアル数字です!)

3. 朝15分の準備でホットクックを予約

決めたメニューをもとに、夜ごはんの準備をします。

朝、食材を切り、調味料を入れ込むだけ!だいたい15分で準備が完了します。

帰ってきたら、熱々の状態でお皿に盛ることができるので、子どもたちがお腹を空かせて喚くこともなくなりました。

できたてのお料理を盛り付けるだけ!

ホットクックは本当に今年買ってよかった家電ナンバー1です!

仕事と家庭の両立って本当に大変だけど、こういう便利な家電や、ネットでの買い物を活用しながら、少しでも心の余裕を持ちたいなと思います。

まだまだ、両立歴2年目のピヨピヨなワーママですが、試行錯誤しながら頑張ります!!


down

コメントする




東京保活管理人って誰?

東京保活管理人

東京保活管理人

2015年12月に息子が誕生。保活経験者。認可外保育園でポイントを稼ぎ、認可保育園に預けることに成功。保活の大変さ・悲惨さを実感し、これ以上保活に苦しむ人を増やしたくない想いでブログを開設。保活をラクにするiPhone/Androidアプリ『きっと』も公開中。本業はソフトウェアエンジニア。 [詳細]