2019/05/31

4月からの2度目の復職に向けて、欲しかったSHARPのヘルシオ ホットクック を購入しました。

何を隠そう、私は料理が最も嫌いな家事なんです。掃除や洗濯はそんなに苦ではないのですが、料理をすることが面倒と感じてしまうんです。
一人目の育休明けでは、日曜日に1週間分の作り置きをしていましたが、夏は特に食中毒の心配もあるし、何よりも料理をまとめて作らねばならない日曜日を迎えるのが億劫になってきたんです…。
で、2か月程で作り置きはやめました。
ホットクック はワーママ友達がもの凄くおススメしていたことで知り、勝間和代さんの著書「勝間式食事ハック」でも

その良さを伝えていたので、復帰までにはほしいなぁと思いつつも、値段もそれなりなのでモジモジ迷い、先延ばしにしていました。
保育園も決まったこともあり、購入したのですが、今思えば、
復帰とか関係なく、もっと早く買えば良かったということ。
ホットクック の良さを3つにまとめました。
1.いつも美味しい味が出せる
料理していて、今日はうまく出来た!とか今日はイマイチだなぁ ってことありませんか?
私はよく夫から料理に対して「これ美味しい!初めて作るよね?」と言われますが、
何回か作った料理にも関わらず、出来が違いすぎて、別の料理だと思われています笑
それがホットクック であれば毎度同じ味、同じ美味しい料理が出せるようになるのです。
ホットクック は基本的に材料を切って、入れるだけ、途中でかき混ぜたり、火加減の調整もいらずに出来上がります。
煮物系は出来栄えにムラがありません?
例えば肉じゃが。

にんじんやジャガイモの固さを途中で菜箸を刺して確認したりしますが、火加減や時間を間違えると固すぎたり、柔らかすぎたり…
独身の時に、男子ウケを狙って「得意料理は肉じゃがです」なんて言っていたけど、上手に出来る時もあれば、食べれたもんじゃないという時もあったり。
料理上手な方には関係ない話かもしれませんが、出来栄えのムラを解消してくれます。
2.子どもが野菜を食べるようになる
ホットクックのメニュー でオススメなのが、無水調理。いわゆる、水を入れずに野菜に含まれる水分だけで調理されるメニュー。

無水カレーなんかは本当に野菜の味がしっかり染み込み、野菜自体も甘みがあるので感動しました。
冷蔵庫で余ったお野菜を切って、無水で蒸すのも、少量の水で茹でるだけでも、とても美味しいです。

我が息子3歳もホットクック で調理した野菜はパクパク、残さずに食べてくれます。離乳食の9ヶ月の娘も野菜が柔らかいので歯がなくても食べられます。栄養も逃しにくいとの話なので、一石二鳥です。
3.洗い物が減る!
調理時短だけでなく、後片付けの時短にも繋がったことはかなり価値が大きかったです。
お野菜を使う料理は切った野菜を一時的に置くためにザルやボールを使ったり、
調味料を混ぜ合わせる器や、スプーン
そして火にかけてからは菜箸やお玉なども必要なので、結構な量の洗い物がありますよね。
こういうものって食洗機も使えなかったりするし、水切りカゴがいっぱいになるのでプチストレスでした。
ホットクック の場合は、切った材料をどんどん放り込んでいけばよいので、避難所的に使う無駄なボールやザルも必要ありません。
かき混ぜることもないので、菜箸もいりません。
ちなみに、
ホットクック の洗い物は食洗機に入れても大丈夫とのことなので、これもポイント高いです!
まとめ
1.いつも美味しい
2.子供が栄養価が高いままの野菜を食べてくれふようになる
3.洗い物が減る
作る手間も洗う手間も明らかに削減され、楽をしたのにこんなに美味しいって何なの!?
もっと早く買えば良かったーーー!

これに尽きます。
料理があまり好きではなく、自分の料理も美味しくないので、買ってきたお惣菜に頼ることも多かったのですが、
ホットクック があまりに美味しい料理を作ってくれるので、今では
「今日は何を作ろっかな〜〜(鼻歌)」
くらいになっています。ほんとに!
我が家は2台目の購入検討をするくらい、ホットクック が欠かせない存在になっています。