2019/05/31

2人目が生まれ、2度目の保活。
兄弟ポイントがあるから安泰!と思っていたが、2人目の妊娠中に一目惚れした新築マンションを購入し、
またイチから保活をスタートすることとなりました。
まぁこれがまた色々と難があり…
同じような状況に置かれる方にシェアしたく、書き留めておきます。
振り返ると3つの難がありました。
難1)新築マンションの完成時期によっては、近くの賃貸に仮住まいする必要がある
難2)保育園申請日(11月〜12月)までに賃貸/住宅の契約書が必要
難3)兄妹ポイントを獲得すると上の子は強制退園の羽目に…
まずは1つ目の難から。
難1)新築マンションの完成時期によって、近くの賃貸に仮住まいする必要がある
我が家の場合、マンションの完成が翌年の5月でした。
しかも住んでいた区ではなく、別の区になるので、上の子の認可保育園も転園をせざるを得ないということになります。
(※勤務地が区内にあればそのまま通うことはできます)
5月に住むとしても、4月の入園申請をするには3月までにその区に住んでいないと申請が出来ないとのこと。
そのために我が家は一旦仮住まい的な賃貸マンションに引越すことになりました。
全ては保育園入園のために…
引越し代、敷金礼金、手数料、
収納家具の買い替え、家具処分費用などなど…
70万の出費がありました。
ううっ。補助金とかほしいっ!
次に
難2)保育園申請日(11月〜12月)までに賃貸/住宅の契約書が必要
仕方なく仮住まいの賃貸に引越しをしようということになったのですが、
入園申請の12月には賃貸契約書が必要とのこと。
とはいえ上の子の保育園は元の区の認可保育園に3月まで通わせることになるので、
出来るだけ引越しは先延ばしにしたいという思いがありました。
ただ、、賃貸物件は契約書を得てから2週間以内には入居(家賃発生)を求められます。
あまり早く物件を決めると、転居先からの保育園送迎が大変だし…(我が家はチャリで30分)
とはいえ物件選びに時間をかけると申請に間に合わないし…
という難しさがありました。
そして、最後、これが一番悲しかった…
難3)兄妹ポイントを獲得すると上の子は強制退園の羽目に…
兄妹ポイントを使って出来るだけ希望の園に入園をしたいですが、
1つの選択が必要になりました。
12月に退園して兄妹ポイントを得るか、3月まで通園して兄妹ポイントを諦めるか
兄妹ポイントを得るには、申請する12月までには転入し、
元の区へ転出届けを出した上で保育園の申込みをする必要がありました。
ただ、
転出届けを出せば、上の子が通っていた保育からはその月末で強制退園となります。
つまり、少なくとも1月〜3月の3ヶ月は上の子の預け先がなくなるのです。
とはいえ、自治体によってもこの点は異なり、品川区や渋谷区は転出届けを出しても3月までは退園しなくても良いとのこと。
私が住んでいた港区は何とかしてほしいと頼んでもダメでした…
3ヶ月もワンパクな3歳児と0歳と毎日を過ごすのは私には気が重く、
我が家は兄妹ポイントを諦めることにしました。
そして、転居先から往復1時間の自転車通園を2人乗せて頑張ることに決めました。
以上3つの難をまとめてみました。
あと1つ難ではでありませんが、気をつけることが!
保育園申請は申請する区の区役所ではなく、元の区の区役所に申請する必要があります。
経由して申請をすることになるので、締切日よりも数日は早く提出しなければなりません。
先日、無事に転居先での保育園が決まり、ホッとしていますが、
もっと楽に保育園が入園できるといいなぁとつくづく思います。
同じように転居を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。